足幅広め小学生男子|3E以上のおすすめスニーカー5選

通学アイテム

はじめに

成長期の子どもの足は、見た目以上に個性豊か。
「幅が広い」「甲が高い」「すぐ靴がきつくなる」──そんな悩みを持つご家庭も多いですよね。

合わない靴を履き続けると、姿勢や足の成長にも影響が出ることがあります。
だからこそ、**“その子の足に合った靴”**を選ぶことがとても大切です。

この記事では、実際に幅広(3E)スニーカーを長年愛用する小4男子の母である私の体験をもとに、**「足幅広めの小学生男子におすすめのスニーカー5選」**をご紹介します。

北海道でよくある「白底スニーカー指定」事情もふまえ、白底モデルの探し方もあわせてお伝えしますね。


1.ムーンスター「SUPERSTAR」

うちの小4息子がずっとお世話になっているのが、ムーンスターの「SUPERSTAR」シリーズ。
うちの子はその中でも3E設計のモデルを長く愛用しています。

軽量タイプや競技向けモデルには2E設計もありますが、2Eはやはり細め設計が多く、幅広キッズにはタイトに感じることも。
幅広を求める場合は、「3E」と表記されているものを購入するのが安心です。

息子いわく、ムーンスターの靴は「他の靴に比べて履き口が広め」らしく、履きやすいそうで。
また、「パワーバネ」という独自開発のゴム底のおかげなのか、「早く走れてる気がする!」そうですよ😊

デザインはスポーティーからシンプルまで幅広く、履き心地と見た目のバランスが抜群。
サイズアウトのたびにリピートしたくなる信頼のブランドです。

✅ ポイント
・3Eモデルの展開あり(幅広タイプ)
・軽量ラインはやや細め設計に注意
・デザインが豊富で通学にも◎


2.アキレス「瞬足(SYUNSOKU)」

「運動会で早く走りたい!」という小学生男子に人気の定番ブランド。
独自の“左回り設計ソール”が有名ですね。

瞬足は、細めの1.5E(※上履きなど)から幅広の3Eまで、多様なワイズ展開があり、子どもの足型に合わせやすいのが特徴。
足幅が細めの子にも、広めの子にもしっかりフィットするモデルが見つかります。

また、他ではあまり見ない「2.5E」というサイズ展開もあります。
2Eではキツイけど、3Eはちょっと大きすぎる…といったお子さんにおすすめ!

ただし、幅の選び間違いで「きつい」「ぶかぶか」となるケースもあるので、
購入前に足囲(ワイズ)を正確に計測しておくことが大切です。

👇アキレス公式の足囲の測り方サイトです。
 自宅でも簡単にできますので、一度測っておくとサイズ選びの際安心ですよ。

アキレス 足囲の測り方のサイト「足育のために」

✅ ポイント
・1.5E〜3Eまで豊富なワイズ展開
・走りやすさ・グリップ力に優れる
・運動会や体育用にもぴったり


3.アシックス「レーザービーム(LAZERBEAM)」

アシックスはスポーツブランドの中でも、安定感・走行性能の高さに定評があります。
「レーザービーム」シリーズはその代表格。

3E相当のモデルもありますが、ホールド感を重視した設計のため、他社の3Eよりややスリムに感じることがあります。
うちの子も一時期履いていましたが、「走りやすいけれど、厚めの靴下を履いた時少しキツイかな。」と言っていました。

でも、親目線で言うと、すごくスタイリッシュでオシャレなんですよね~笑
本人の履き心地を優先するため、今はもう履かせていませんが…
息子がもう少し細めの足幅だったら、コレを推してたかも。

ピタッと足にフィットする感覚が好みの子や、運動量の多い子には特におすすめ。
スポーティーでスタイリッシュなデザインも人気の理由です。

✅ ポイント
・3E相当モデルあり(ややスリム)
・ホールド感・安定性が高い
・運動好きな男子に◎


4.イフミー「IFME LIGHT 軽量ソールスニーカー」

子どもの足を育てる靴として人気のイフミー。
多くの商品が3E相当で、幅広設計となっています。
その中でもIFME LIGHTは特に軽量で、素足のような履き心地が特徴。

なお、一部モデルには4E相当の超ワイドタイプもあり、
「とにかく幅が広くて合う靴がない」という子にとって心強い存在です。

幅広&甲高キッズの定番ブランドと言えるでしょう。

ちなみに、息子は保育園時代、ず~っとイフミーの靴を履いていました。
イフミーの靴のほとんどについている、かかと外側の“アウトサイドストラップ”がすごく良くて!脱ぎ履きがスムーズにできるんですよね~。KIDS・JUNIORサイズにも、ほとんどついているようですよ。


💡補足:
幼児サイズはイオンなどの量販店でよく見かけますが、キッズ・ジュニアサイズになると、あまり見かけない印象。なので、基本ネット購入になると思いますが、他の子とかぶりたくない!というお子さんにおすすめ。

✅ ポイント
・3E〜4E相当のワイド設計
・軽量で通学・お出かけにも◎
・やわらかく履き心地がやさしい


5.ニューバランス(Wワイズ=3E〜4E相当)

幅広キッズの“おしゃれ代表”といえばニューバランス。
「W(ワイド)」表記のモデルは3E〜4E相当の幅広設計です。

定番の「313」「373」「574」シリーズはどれも人気が高く、通学にも休日コーデにも使いやすい万能スニーカー。
履き心地・デザイン・耐久性のバランスがよく、足幅広めの子にも快適にフィットします。

お値段はやや高めですが、成長期の足を守る安定感は抜群です。

また、ニューバランスの上記シリーズも、実店舗ではあまり見かけない印象…
基本ネット購入になると思いますが、価格が高めなこともあるので、返品・交換が可能な店舗での購入を強くおすすめします。

✅ ポイント
・W=3E〜4E相当の幅広モデル
・デザイン性・履き心地ともに◎
・長く履ける品質でコスパ良好


💡 白底モデルを探すときのヒント

北海道などでは「白底スニーカー指定」の学校もありますよね。
白底スニーカーって、ネットでは在庫が少なめなんですが。
イオンや近所の靴屋さんのほうが、意外と白底モデルの取り扱いが多かったりするんです。

旧モデルのセール品が見つかることもあるので、困ったときは実店舗をチェックしてみるのもおすすめですよ!


足幅広めキッズのスニーカー選び方アドバイス

  • 足長(cm)だけでなく「足幅」「足囲」も測る
  • ブランドごとにワイズ表記が異なる(E・2E・3E・Wなど)
  • ネット購入は返品・交換可ショップが安心
  • 半年〜1年ごとのサイズ計測を習慣に
  • 甲の高さ・履き口のやわらかさもチェック
  • 白底指定校ではソールカラーも要確認

まとめ|幅広でもおしゃれ&快適な一足を

今は、幅広タイプや3E・4E設計のスニーカーが各ブランドから豊富に登場しています。

  • ゆったり快適派 → イフミー・ニューバランス
  • スポーティー安定派 → アシックス・瞬足
  • バランス派 → ムーンスター(SUPERSTAR)

それぞれにフィット感の個性があります。
親子で試しながら、お子さんの足に“ちょうどいい快適さ”を見つけてあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました