北海道の小学校では、意外にも教室の中が一年を通してとてもあたたかいのをご存じですか?
うちの息子が通う小学校では、秋口にはすでに暖房が入り、冬場も教室内ではロンT一枚で快適に過ごせるほど暖かくなっているんです。
この記事では、北海道在住歴30年以上かつ小4・小1の二児のママである私が、北海道事情をふまえ、小学生男子におすすめのロンTブランド5選を紹介します。
一年を通して着るアイテムだからこそ、へたらず長く使える丈夫なロンTを選びましょう!
北海道では「ロンT=通年アイテム」!
北海道では一般的に、10月中旬ごろから暖房を使い始め、翌年の4月中旬ごろまで使用する地域が多いそうです。実際うちの子たちの学校でも、今年は10月中旬から暖房が入っています。
登下校時はもちろんカーディガン・ジャンパーを羽織りますが、教室内では秋・冬・春ともに息子はロンT一枚で十分! まわりの男の子たちも、だいたい「ロンT一枚」か「ロンT+カーディガン」くらいのスタイルで過ごしています。
(※廊下側入口付近の席に限っては、さすがに寒いと思いますが…💦)
保育園時代からず~っと同じような環境で、冬もロンT一枚生活が定番でした。
暖房をガンガン入れるので、暖かいんですよね~。
その流れのまま、小学校でも年中通して着ることが多くなっている印象です。
ちなみに私が小学生の頃も冬の教室は暖かく、中には半袖短パンで過ごすツワモノもいたくらいでした。笑
また、最近は大人も子どもも “オーバーサイズ” が主流です。
ジャストサイズだと動きにくかったり、すぐにサイズアウトしてしまうので、
「オーバーサイズ」や「ワイドシルエット」等の表記があるものを選ぶと、長く使えておすすめですよ!
小学生男子におすすめのプチプラ・ゆったりロンTブランド5選
ここからは、実際に私や周りのママたちが使ってよかった・気になっているブランドを中心に、
「オーバーサイズでゆったり着られるロンT」を紹介します。
【1】グローバルワーク(GLOBAL WORK)
うちの息子が今いちばんよく着ているのが、グローバルワークの「ヘビロッTEE」。
これ、本当にすごいです。何度洗っても全然へたらず、乾くのも早い!
厚すぎず薄すぎずで、学校でも遊びでも着やすく、生活がラクになりました。
見た目もシンプルで合わせやすいので、何枚か色違いで揃えています。
【2】ブランシェス(branshes)
デザインが「他の子とかぶらない」のがブランシェスの魅力。
シンプルだけど、どこか個性的なディテールが入っていておしゃれ。
生地感がやわらかく、肌ざわりが良いアイテムが多いため、息子も何度も愛用していました!
【3】デビロック(devirock)
プチプラ代表といえばやっぱりデビロック。
基本はやや細身のデザインが多いブランドですが、オーバーサイズシリーズはかなりゆったり!
口コミを見ながらサイズ選びすると失敗しにくいです。
コミカルなプリントやロゴ入りデザインも多く、個性を出したい男の子にぴったりです。
【4】エバークローゼット(ever closet)
娘がここのパンツを愛用中で、素材がとてもやさしいのでロンTも気になっていました。
口コミでは「ワッフル素材が気持ちいい」「ワイドシルエットで動きやすい」と高評価。
ナチュラル系やゆるっとした雰囲気が好きなママにおすすめです。
【5】ペアマノン(pairmanon)
娘の保育園時代、スカッツで大変お世話になったブランド。
男の子向けのロンTも豊富で、全体的にゆったりめのシルエット。
ベーシックカラーからくすみ系まで、トーンが柔らかくてどんなボトムスにも合いやすいです。
まとめ:ロンTは「年中着られる」からこそ質重視で選びたい!
北海道では、教室の中が想像以上にあたたかく、ロンTは年中出番の多いアイテム。
だからこそ、「丈夫でへたらない」「乾きやすい」「着心地の良い」素材を選ぶのがポイント。
オーバーサイズデザインを選べば、動きやすくて長く使えるのでコスパも◎。
ぜひお気に入りのブランドを見つけて、おしゃれで快適なスクールコーデを楽しんでくださいね。


